渓流釣りの準備
渓流釣りの準備を少しずつ進める。
今日はデイリーリュックの非常用品のチェックと釣り仕掛けを作る。
デイリーリュックの中には非常時用のものをいつも携帯している。
のこぎり(松葉づえを作ったり薪を作る)、懐中電灯2種類、包帯、傷薬、笛2つ(さびてならないと困る)、携帯用シート(ビニール袋のようになっていて体がすっぽり入る。防水、防寒となる。遭難した時に使う)、マッチ、ガムテープ(着火剤の代わり)、足が吊った時のクスリである。
懐中電灯は電池を取り換える。
その後釣り仕掛けを作る。
仕掛けの長さは0.5m、1.5m、3mを二つずつ作った。
勿論、根係などでだめになり足りないときは現地で作る。
午後は空気枕と刺身用の皿などを買いにゆく。
空気枕は一つあるが低すぎる。低すぎると横になって寝ると首が痛くなる。
血管を圧迫するからだと思う。
寒くなければ予備に持って行く下着や上着を使うが何時寒くなるかわからない。
空気枕は無かったがかさばるが軽くてちょうどよい枕があったので買った。
刺身用の小皿が3軒目のホームセンタに置いてあった。
2~3個あればいいものだが晩酌を楽しくしたい。
チッシュペーパーも必需品である。
リュックの中をチェックする。非常用品である。


ハリの小さい仕掛けを作る。

3軒目で見つけた刺身用の小皿である。ついでにチュシュペーパーも買った。

at:隠居宅
今日はデイリーリュックの非常用品のチェックと釣り仕掛けを作る。
デイリーリュックの中には非常時用のものをいつも携帯している。
のこぎり(松葉づえを作ったり薪を作る)、懐中電灯2種類、包帯、傷薬、笛2つ(さびてならないと困る)、携帯用シート(ビニール袋のようになっていて体がすっぽり入る。防水、防寒となる。遭難した時に使う)、マッチ、ガムテープ(着火剤の代わり)、足が吊った時のクスリである。
懐中電灯は電池を取り換える。
その後釣り仕掛けを作る。
仕掛けの長さは0.5m、1.5m、3mを二つずつ作った。
勿論、根係などでだめになり足りないときは現地で作る。
午後は空気枕と刺身用の皿などを買いにゆく。
空気枕は一つあるが低すぎる。低すぎると横になって寝ると首が痛くなる。
血管を圧迫するからだと思う。
寒くなければ予備に持って行く下着や上着を使うが何時寒くなるかわからない。
空気枕は無かったがかさばるが軽くてちょうどよい枕があったので買った。
刺身用の小皿が3軒目のホームセンタに置いてあった。
2~3個あればいいものだが晩酌を楽しくしたい。
チッシュペーパーも必需品である。
リュックの中をチェックする。非常用品である。


ハリの小さい仕掛けを作る。

3軒目で見つけた刺身用の小皿である。ついでにチュシュペーパーも買った。

at:隠居宅
この記事へのコメント