山荘にやってきた 自宅が一段落したので山荘にやってきた。 目の前を土砂を積んだダンプカーが走っている。車ナンバーから見ると同じ道を走っていくことになる。 昔は目の前にダンプカーがいるとしまったと思っていた。 昔のダンプカーは登坂になるとスピードが急に落ちてノロノロ運転になるからである。 しかし、最近のダンプカーはエンジンの馬力が大きくなったのか土… トラックバック:0 コメント:4 2018年04月02日 続きを読むread more
裏山へウオーキング 午前中は先日の釣りの動画を整理した。 時間がかかるので今夜YouTubeにアップする。 午後は裏山にウオーキングする。 ずいぶん暖かくなってきた。 しかし、長靴をはいてである。杉林の中を歩くが花粉が凄いのである。落ち葉などについており長靴が白くなるほどである。 いつか車のフロントガラスに着いた花粉を乗せたがそれ以上である。 … トラックバック:0 コメント:4 2018年03月27日 続きを読むread more
ギター見積もりとウオーキング 山荘での不用品をどのように処分するか検討している。 業者に任せて全部ごみに出すのが一番簡単である。 処分業者を調べる。 しかし、まだ使えるものがある。これらをゴミにするのは国家の損失と考える。 そこで不用品を引き取ってもらえるところを調べ始める。通販は好きではないが止むをえない。 いろんなところがある。 一例としてギターを処… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月25日 続きを読むread more
白樺の木を片づける 昨日、短く切った白樺の木を山荘の奥の薪置き場に運ぶ。 切った白樺の木は道端に置いてあるが薪を積んである所は高低差5m位の土手の上になる。 距離にして10m足らずである。 しかし運ぶとなるとなだらかなスロープになった道を迂回して運ぶことになる。 距離にすると50mくらいになる。 一輪車で少しずつ運ぼうと考えていたがスロープになっ… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月24日 続きを読むread more
雪の爪痕 雪は融けてきた。 外を見回る。 つぼみが出始めていた水仙が倒れている。 梅の花は満開であったが雪がかぶさっている時はちょっと赤っぽくなっていた。天気が良くなり温度が上がってくると白さが出てきた。 雪解け水が樋から漏れている。猿が屋根から下に下りる時伝わっているがその時はずれたようである。直した。 ワラビは出ていないかなと下に下… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月23日 続きを読むread more
雪かきと来訪者 昨夜はさほど雪は降らなかったようである。 積雪15cm程度のままである。 朝の外気温度は1℃であるがすでに雪はどんどん解け始めている。 下の道路は除雪車が通ったのでほとんど雪はなくなっている。 雪が解けた水が道路を流れている。 山荘の入り口も車なら平気なので除雪しなくてもいいがお客さんが来るので通り道だけ除雪した。 10時過… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月22日 続きを読むread more
山荘に雪が降る 今朝起きると雪が降っている。うっすらであるが積もっている。 外気温度は1℃である。ゴミ出しをしてくるが道路は積もっていない。 雨戸を開けないでストーブを点けて室内の片づけなどをする。 時々外を見るが粉雪ではあるが降り続いている。 午後下の道路を除雪車が通る。 外を見るといつのまにか15cm位積もっている。 まだ雪は降ってい… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月21日 続きを読むread more
動画の整理と料理 朝から雨が降っている。少し寒い。 ついストーブを点火してしまう。 寒いせいもあるが部屋の中の整理をあまりしたくはない。 パソコンの中の動画の整理をする。パソコンは勿論、外付けの2テラ容量のメモリーも一杯になってきた。不要なものを削除しなければ容量が不足する。 北海道への釣り行の時釣り動画を撮る予定なのでメモリーを空けておく必要が… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月20日 続きを読むread more
清掃工場へゴミ出しと釣り動画のアップ 町に食料の買出しに行くので不要なごみを乗せていく。 先ず、秩父環境衛生センターに行く。ここは不燃物の受け入れるところである。 思ったより狭い場所である。 受付で鉄くずだけどと車ごとの計量運び場所を聞く。 分別回収になっていて家具、家電、鉄くずなど6か所くらいに分かれている。 指定場所に行き係りの人に見てもらう。 一輪車は別、… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月19日 続きを読むread more
鉄くずの片づけ 明日は食料が無くなったので町に買出しに出かける。 ついでに不要なものを清掃工場へ持って行くことにした。 前の人から置いてあった鉄鍋やバーベキューで使ったコンロの古いやつを片づける。 バーベキューコンロは4つもある。大きくて曲げられない針金もある。大きなペンチで短く切る。 なにに使ったのか一斗缶が沢山ある。踏みつぶす。 合わせて… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月18日 続きを読むread more
ビールを大地に飲ます イベントで買ってきて飲み残した缶ビールがある。 全てが賞味期限を過ぎている。中には数年過ぎているものもある。何十缶もある。 2リットルの焼酎もあった。 昔だとワシが全部飲んで片づけていたが、痛風になってからビールは飲まなくなった。 厨房の段ボールに入っていた缶ビールを取り出し、林の中の杉の木の下に捨てた。 大地にしみ込んだビー… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月17日 続きを読むread more
発泡スチロール箱の片づけ 今朝起きて外に出てみると車のフロントガラスに花粉がついている。 ついているというより見ればわかるというくらい積もっている。 ワイパーで除ける。 まるで泥のようである。 山荘に来て杉花粉をお茶っパと一緒にいれて飲んでいるが少しくしゃみが出るが薬をもらうほどではない。 使わない厨房室に入れてあった発泡スチロール箱を片づけ始める。 … トラックバック:0 コメント:4 2018年03月16日 続きを読むread more
拡大写真の整理 こまごまとしたものを整理しているが気になる拡大写真の家族や友達の物も片付けさせてもらった。 これで壁に飾ってあった写真はすべてなくなった。 15年間もかけて集めてきた代物結構いろいろある。 ひょんなところから子どもの結婚式のビデオをVHSにダビングしたものが出てきた。 見るとテープに少しカビが生えている。 映るか試してみる。ち… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月15日 続きを読むread more
山荘の整理 今日は暖かい20℃近くまで上がった。 部屋の中のものを整理し始める。 片付けるにはどこから手を付けていいかわからない。 片付ける前に必要なものだけを残すように整理を始めた。 残すもの、破棄するもの、燃やすものととりあえず大まかに整理していく。 死んでしまえばどのように片付けられてもわからないが、生きている時片付けるのは大変であ… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月14日 続きを読むread more
懇親会&宿泊場所探し 5月に山荘で泊まり込みのイベントを2組予定している。 山荘がどうせ簡単には売れないだろうと思って予定を組んでいるものである。 しかし、ワシにとっては買い手がついたのはラッキーなことなのであるが、皆さんに申し訳なくイベントの代替場所を探している。 その一つに山荘を買う前に地元の若い人たちと使ったことのある「こまどり壮」を訪ねた。 … トラックバック:0 コメント:6 2018年03月13日 続きを読むread more
釣り拡大写真の処分 好きな釣りの拡大写真、いろいろ処分を考えたが多すぎて保存するところがない。 いっそ天国に行くとき持って行けないなら生きている時に天国に送っておこうと、すべて燃やしてしまった。 何年もかけて作った釣りの拡大写真、二日間で取り外し、今日4時間かけてすべて額縁ごと燃やしてしまった。 今夜は満点の星空である。どこかに保存するところがあるだ… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月12日 続きを読むread more
釣り写真の額縁を取り外す 山荘を片づけようと思っているがどこから手を付けてよいかわからない。 なにせ自分のものは自宅からほとんど持ってきてしまったのである。 しかし、まだ同じようなものが自宅にもある。 二重生活をしていたようなものなので二つずつあるのもあるのである。 とりあえず全国を釣り歩いた時の釣りの拡大写真を片づけることにした。 今日150枚降ろし… トラックバック:0 コメント:3 2018年03月11日 続きを読むread more
山荘を買いたいという人が現れる 昨日の飲み会の時に不動産屋から山荘を買いたいという人が出てきたとの連絡が入る。 酔っぱらってもいたので明日お伺いしますとした。 今日山荘に来る途中ちょっと回り道して不動産屋による。 買いたいという人はワシの自宅から隣町の近くの人のようで建設業をしている人と言う。 ただ、年度末は忙しいので4月になって話を進めたいという。 予約を… トラックバック:0 コメント:3 2018年03月10日 続きを読むread more
シイタケの種植えは終わった 朝は曇りだったがすぐに晴れ上がってきた。 日差しが入ると暖かい。 梅の花がいつのまにか開き始めた。 今日は精力的にシイタケの植え付けを行う。800個を終わらしたいのである。 バックグラウンドミュウジックを聞きながら黙々と作業を続ける。 原木は大きい物から使っているので段々と小さくなる。 午前中に14本、午後に15本に800個… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月06日 続きを読むread more
今日もシイタケの種を植える 良い天気である。だいぶ暖かくなってきた。 9時からシイタケの種を植える作業を行う。 黙々と作業していると飽きてくる。好きなギター曲のバックグラウンドミュウジックを掛けながら行う。 午前中にまた一度穴あけが抜けなくなる。ノミで穴を開けて外す。 午前中に大きめを6本、午後8本埋め込むとチップが無くなった。 16時過ぎなので終わりに… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月04日 続きを読むread more
シイタケの植菌 シイタケ菌の原木への埋め込み作業を始める。 昨年の秋に裏山のナラの木を切っておいたがそれにシイタケを植えるのである。 寒いので家の裏側から原木を日が当たるところに出してきた。 初めての作業なので説明書を見ながらである。 縦に20cm、横に4cmと千鳥になるように埋め込むとある。 始めは距離感が分からないので巻き尺で測り、目印を… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月03日 続きを読むread more
のんびり過ごす 昨日の渓流釣り解禁で山に登り釣りをしたが一日釣ったので疲れた。 釣りは岩などに腰を掛けて釣るので疲れはしないが移動とか遡行が道なきところ、さらに雪や氷がある所を歩かなくてはならないのでこれがくたびれる。 まだ、一夜明けて筋肉痛は現れていないが体全体の疲れが取れない。やはり病み上がりもあるかもしれないが年だなと思う。 故郷の活性化の… トラックバック:0 コメント:6 2018年03月02日 続きを読むread more
故郷の応援 公開されているので名前を出していいと思が東京に住んで居た増井 翔子さんが故郷の土佐市に移住し、土佐市地域おこし協力隊の一員として土佐市活性化のために頑張っているという話が土佐市出身者で作っているかつお会のメンバーから伝わってきた。 その人のブログを見る。 土佐市宇佐の町にみんながつどう小さなゲストハウスをOPENするというのである。… トラックバック:0 コメント:4 2018年02月27日 続きを読むread more
山荘にやってきた 3月1日の渓流釣りの解禁日が近くなってきたので山荘にやってきた。 とはいってもろっ骨骨折がまだ直っていないので山にキャンプは入れない。 日帰りで釣りをしたいと思っている。 町で食料の買い込みと漁協により年間の入漁券を買って来た。 山荘は雪はないが梅の花はまだ咲いていない。水仙が芽を吹き始めている。 休憩の後、料理を作り始める。… トラックバック:0 コメント:4 2018年02月26日 続きを読むread more
日記の変更 北海道への釣りを検討しているが専門的になってきたので下記釣り日記に変更した。 http://tamotsu-diary.at.webry.info/201801/article_4.html at:山荘 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月29日 続きを読むread more
楽しいひと時 今朝は曇り空、寒いのでなお寒く感じる。 暖房を点けるが9℃くらいまでしか上がらない。 しかたないので一枚着込む。 パソコンに向かって釣り場の作業を行う。 絞り込んだ115か所の場所の一覧表を作る。 次は北海道の地図に全体のイメージを分かるようにするために115カ所を地図に落とし込む作業を行う。 温泉のある場所を落とし込んであ… トラックバック:0 コメント:4 2018年01月28日 続きを読むread more
釣り場探し 北海度への釣り行の時の釣り場を探し続ける。 今朝も昨日と同じように冷え込んだ。 朝はストーブを点け、日が差してくると消す。 太陽はありがたい。 寒い国は太陽が届かないのだと改めて認識する。 太陽が真南に来ると日向ぼっこしていても暖かい。うとうととする。 太陽が少し西に傾くと太陽が遠くなる。すぐに冷えてくるのである。 北海道… トラックバック:0 コメント:5 2018年01月27日 続きを読むread more
コピーの生活 昨日と同じで日向ぼっこしながらである。 違うことと言ったら三つ ・今朝の室内温度は0℃、外の温度はー7℃と更新した。 ・北海道の釣り場所を選んだ。 集計すると釣りたい場所が164か所となった。 内訳は海でのイトウとアメマス釣りが42カ所、内陸でのイトウとアメマスが89か所、イワナ(オショロコマを含む)が33か所である。 この… トラックバック:0 コメント:4 2018年01月26日 続きを読むread more
のんびり過ごす 良い天気である。 しかし今朝は冷え込んだ。室内は2℃である。外を見るとー6℃となっている。 今年の最低である。 暖房を点ける。 外は雪が残ってはいるが日差しがさんさんと部屋に入ってくる。 外は冷たい風が吹いているが室内は暖房を点けるより暖かくなってくる。 朝食を食べた後は必ずくらいパソコンに向かい日記などに書かれたコメントや… トラックバック:0 コメント:4 2018年01月25日 続きを読むread more
釣り場探しとウオーキング 外の雪はだいぶ解けてきた。 日の当たるところで日向ぼっこしながら北海道で釣る場所を選ぶ。 過去に使ったボロボロになった2冊の全国地図を見ながら新しい地図に北海道の釣りルールブックから釣ってはいけない河川に印をつける。 北海道の釣りルールブックには 一番は河口付近等におけるさけ・ます(サクラマス、カラフトマス)採捕禁止区域である。… トラックバック:0 コメント:4 2018年01月24日 続きを読むread more