放射線治療とウオーキング
5回目の放射線治療に行く。
抗がん剤の影響を調べるためにまず採血する。
放射線治療を受けて、採血の結果が出るのを30分くらい待つ。
カフェテラスで休んでいると呼び出しがありがん先生のところに行く。
説明していなかったが
病院に行くと自動の再診受付がある。診察券を入れると今日の予約状況が出てくると同時に呼び出し器が出てくる。
呼び出し器は病院内に居ればどこでも通じるようになっている。
どの部屋に入ってくださいと表示される。
なにせ消化器科だけで35の診察室がある。
非常に便利である。
具合はどうですかと聞くので小水の回数が増えてきたようですと言う。
でも、まだ日常生活では不便を感じていませんと補足する。
血液検査は特に変わったところはありませんと言う。
次は2週間後に来てくださいとなった。
10回分の抗がん剤を出してくれる。
終ると看護師さんから話があるとのことである。
待合室で待機していると呼び出しがある。
要するに治療にあたって困ったことが無いかという事である。
小水の件を話す。
回数が増えると泌尿器科で調べてもらったほうが良いかもしれませんと言う。
前立腺がん治療している人が多いと話すと前立腺がんの検査は採血で行うという。何回も血は取ってもらっていますがと言うと前立腺がんの検査の採血はまた違うという。
採血すると言ってもそれぞれ専門分野ごとに血の検査方法が違うんだという事が分かった。
この際だから別途検査を受けることを考えることにした。
今日は10時半までかかり帰ってくると昼である。
今のところ抗がん剤や放射線治療の副作用が少ないのでこのペースを崩さないように努力することにした。
午後はウオーキングに行く。
同じコースを歩いて来た。
食料の買い物をして夜は小ねぎと豆腐の和え物を作った。
ソメイヨシノではないが桜の花が膨らみ始めた。
つつじの葉が黄色から緑に変わりだしたと思ったら人が少ないところでヒヨドリがつつじの黄色い葉を食べている。ヒヨドリは何でも食べるんだと思う。

誰もいないので運動施設で一部写真を撮った。フッキング5回、このような腕立て10回、このようは懸垂5回などを行っている。体が柔らかくなってきたと感じている。


小葱と豆腐の和え物である。
at:隠居宅
抗がん剤の影響を調べるためにまず採血する。
放射線治療を受けて、採血の結果が出るのを30分くらい待つ。
カフェテラスで休んでいると呼び出しがありがん先生のところに行く。
説明していなかったが
病院に行くと自動の再診受付がある。診察券を入れると今日の予約状況が出てくると同時に呼び出し器が出てくる。
呼び出し器は病院内に居ればどこでも通じるようになっている。
どの部屋に入ってくださいと表示される。
なにせ消化器科だけで35の診察室がある。
非常に便利である。
具合はどうですかと聞くので小水の回数が増えてきたようですと言う。
でも、まだ日常生活では不便を感じていませんと補足する。
血液検査は特に変わったところはありませんと言う。
次は2週間後に来てくださいとなった。
10回分の抗がん剤を出してくれる。
終ると看護師さんから話があるとのことである。
待合室で待機していると呼び出しがある。
要するに治療にあたって困ったことが無いかという事である。
小水の件を話す。
回数が増えると泌尿器科で調べてもらったほうが良いかもしれませんと言う。
前立腺がん治療している人が多いと話すと前立腺がんの検査は採血で行うという。何回も血は取ってもらっていますがと言うと前立腺がんの検査の採血はまた違うという。
採血すると言ってもそれぞれ専門分野ごとに血の検査方法が違うんだという事が分かった。
この際だから別途検査を受けることを考えることにした。
今日は10時半までかかり帰ってくると昼である。
今のところ抗がん剤や放射線治療の副作用が少ないのでこのペースを崩さないように努力することにした。
午後はウオーキングに行く。
同じコースを歩いて来た。
食料の買い物をして夜は小ねぎと豆腐の和え物を作った。
ソメイヨシノではないが桜の花が膨らみ始めた。
つつじの葉が黄色から緑に変わりだしたと思ったら人が少ないところでヒヨドリがつつじの黄色い葉を食べている。ヒヨドリは何でも食べるんだと思う。
誰もいないので運動施設で一部写真を撮った。フッキング5回、このような腕立て10回、このようは懸垂5回などを行っている。体が柔らかくなってきたと感じている。
小葱と豆腐の和え物である。
at:隠居宅
この記事へのコメント
このままで過ぎたいものですねえ。
ありがとうございます。
今のところあまり副作用もなく安心しています。
他の人に聞くと食欲がなくなったとかいう人が居ます。