川越祭り六軒町三番叟山車の紹介(更新:29年5月13日)
川越市の祭りは毎年10月に行うがこの時引き回す山車のうち六軒町の三番叟山車についてまとめたものである。
山車の組み立てからお祭り、終わったあとの山車の解体まで整理した。
長くなったので編成し直した。
組み立て編、祭り編、解体編とした。
(更新:29年5月13日)
見出し:三番叟の山車である。
昼間

夜間

三番叟山車の組み立て編
http://tamotsu-tuujyounikki.at.webry.info/201705/article_12.html
川越祭りの六軒町三番叟の曳行の動画編
http://tamotsu-tuujyounikki.at.webry.info/201705/article_11.html
三番叟山車の解体編
http://tamotsu-tuujyounikki.at.webry.info/201705/article_13.html
以上
扱い者:六軒町:田村
山車の組み立てからお祭り、終わったあとの山車の解体まで整理した。
長くなったので編成し直した。
組み立て編、祭り編、解体編とした。
(更新:29年5月13日)
見出し:三番叟の山車である。
昼間

夜間

三番叟山車の組み立て編
http://tamotsu-tuujyounikki.at.webry.info/201705/article_12.html
川越祭りの六軒町三番叟の曳行の動画編
http://tamotsu-tuujyounikki.at.webry.info/201705/article_11.html
三番叟山車の解体編
http://tamotsu-tuujyounikki.at.webry.info/201705/article_13.html
以上
扱い者:六軒町:田村
この記事へのコメント
これはかなりの大作ですね。
時間も要したことでしょうね。、
そして町内の皆さんも喜ぶことでしょう。
どのようにPRしようかと考えましたが一つにまとめるのが良いと考え集約しました。
これだとメールで送り皆さんに見てもらえます。
しかし、動画が多いためにファイルが重くなっています。規模が小さいパソコンだと開くのに時間がかかり場合によれば見れないかもしれません。
これを機に、お祭りが次世代へ次々と続いて欲しいですね。
非常に分かりやすくまとめられていました。
今後は、これを後世に残せるよう工夫を考えてみます。
写した時からやらなくてはと思っていましたがやっと重い腰を上げました。
全体で6時間ばかり撮っています。
撮るのも大変、整理するのも大変です。
でも少しでも役にたってもらえればとがんばりました。
見ていただいてありがとうございます。
技術の伝承やPR版として皆さんで相談してより良いものにしていけたらと思います。