ギョウジャニンニク
今日、北海道の人からギョウジャニンイクをいただきました。
ギョウジャニンニクは北海道の山菜で本州では見かけたことがありません。
初めて手で触れ、食べることができました。
晩酌に教えていただいたとおり3分程度ゆでてマヨネーズをかけて食べました。
酒のつまみに最高です。
ゆでているとネギを茹でるのと同じような香りがします。
そして食べてみてもネギのような味がします。
そこで一部酢と味噌が好きなので酢味噌を作り食べてみました。
これもいけると思います。
残りは自宅に持ち帰り孫たちと一緒に焼肉に使って食べてみたいと思っています。
腰の痛みもだいぶ無くなくなってきた。
動画の整理は地元の埼玉が26本、北海道が多く30本となった。
残りを精査して半分くらいはダビングしたいなと思っている。
頂いたギョウジャニンニク
ゆでてマヨネーズと酢味噌で、ワラビと一緒に晩酌をした。

at:山荘
ギョウジャニンニクは北海道の山菜で本州では見かけたことがありません。
初めて手で触れ、食べることができました。
晩酌に教えていただいたとおり3分程度ゆでてマヨネーズをかけて食べました。
酒のつまみに最高です。
ゆでているとネギを茹でるのと同じような香りがします。
そして食べてみてもネギのような味がします。
そこで一部酢と味噌が好きなので酢味噌を作り食べてみました。
これもいけると思います。
残りは自宅に持ち帰り孫たちと一緒に焼肉に使って食べてみたいと思っています。
腰の痛みもだいぶ無くなくなってきた。
動画の整理は地元の埼玉が26本、北海道が多く30本となった。
残りを精査して半分くらいはダビングしたいなと思っている。
頂いたギョウジャニンニク
ゆでてマヨネーズと酢味噌で、ワラビと一緒に晩酌をした。
at:山荘
この記事へのコメント
ワシは食べたことはありませんが、友達が好きで昔はよく酒のツマミにしていたようです。
自宅(農家)の庭で、育てていましたが、今はどうなっているかは解りませんが・・・・・。
これはいいアテかもですねえ。
羨ましいことですねえ。
雪が降るところならあるでしょうかね。
作っていたこともあるんですか。
ネギのように種からなのか、根っこで繁殖するかわかりませんが、今度山荘に植えてみようかなあ。
山菜なら食べすぎはないでしょうね。
焼肉とも会うそうですがあいにく肉がないので山菜だけです。
精進料理だと体重の増加は気になりませんよね。ハハハ