近況報告2 見学会とお祭り
11月3日の午前中は故郷の見学会を市役所の人がやってくれた。
防災関連を主体にであり、地元を流れる波介川の洪水対策として行った河口の改修工事跡、津波対策の宇佐湾の護岸工事、地質学者が地震対策としてボーリングで調査した蟹が池、最後にかつお会でいつも酒を提供してくれる地元の亀泉酒造株式会社を見学した。
自分は氏神様のお祭りがあるというので祭りに間に合うように市役所の人に送ってもらった。
午後からは懐かしい氏神様のお祭りに参加した。特に県の無形文化財に指定されている「太刀小躍り」を見たかったのである。
祭りでは子供のころを思い出した。ビデオで撮ったので写真は少ないが、後日時間があるとき動画でアップすることを考えている。
夜は実家で兄たちと夜中まで語り合った。
今日はこれから甥っ子と海に魚を釣りに行く。
とりあえずの近況報告であり、帰って自分の日記として残したいのでビデオ映像も使い一部修正する予定である。
波介川河口の付け替え現場、工事中に発見された江戸時代の河川の土手遺跡の前で写真。

宇佐湾の津波対策工事現場、地質調査を行った蟹が池、青龍寺の前に有り向こうに見える白い建物は明徳高校の学生寮である。

亀泉酒造を見学させてもらった。

もろみを飲ませてもらう。社長自ら案内してくれた。自分は車の運転が残っていたので飲めなかった。

試飲した酒である1本1万円以上の酒もある。20種類くらいあるという。

祭りに行く前に墓参りをした。
神社での太刀踊り、後日動画をアップする。神輿は小さいが結構重いようである。餅のバラマキも行われた。

at:実家にて
防災関連を主体にであり、地元を流れる波介川の洪水対策として行った河口の改修工事跡、津波対策の宇佐湾の護岸工事、地質学者が地震対策としてボーリングで調査した蟹が池、最後にかつお会でいつも酒を提供してくれる地元の亀泉酒造株式会社を見学した。
自分は氏神様のお祭りがあるというので祭りに間に合うように市役所の人に送ってもらった。
午後からは懐かしい氏神様のお祭りに参加した。特に県の無形文化財に指定されている「太刀小躍り」を見たかったのである。
祭りでは子供のころを思い出した。ビデオで撮ったので写真は少ないが、後日時間があるとき動画でアップすることを考えている。
夜は実家で兄たちと夜中まで語り合った。
今日はこれから甥っ子と海に魚を釣りに行く。
とりあえずの近況報告であり、帰って自分の日記として残したいのでビデオ映像も使い一部修正する予定である。
波介川河口の付け替え現場、工事中に発見された江戸時代の河川の土手遺跡の前で写真。
宇佐湾の津波対策工事現場、地質調査を行った蟹が池、青龍寺の前に有り向こうに見える白い建物は明徳高校の学生寮である。
亀泉酒造を見学させてもらった。
もろみを飲ませてもらう。社長自ら案内してくれた。自分は車の運転が残っていたので飲めなかった。
試飲した酒である1本1万円以上の酒もある。20種類くらいあるという。
祭りに行く前に墓参りをした。
神社での太刀踊り、後日動画をアップする。神輿は小さいが結構重いようである。餅のバラマキも行われた。
at:実家にて
この記事へのコメント
イカンゾウと言われないよう、十分気をつけて下さいねぇ。
ありがとうございます。
まだまだ後が続くのでほどほどに飲んでいます。
でも変化のある毎日を楽しんでいます。
今日は高校の同級会です。
卒業以来会う人もいます。